メダカ・スズムシ・蝶(幼虫)の飼育

みどりの日

当地は、最高気温28℃ほどになりましたが、湿度が低くて、爽やかな春の日和のみどりの日でした。 庭では、あのうるさかったヒヨドリが北帰行または山行きでいなくなり、いまは、シジュウカラがツツピーツツピーとさえずっています。 腰痛はよくなりましたが…

庭の花々 その3

昨日、掲載できなかったその他の花々です。 その前に、メダカですが、その名は「夜桜」です。 頭部が桜色で、腹部の鱗がきらきらと輝いています。この輝きを”ラメ”といいます。色は、多少、個体差があります。 夜桜で思い出しました。隅田川沿いの隅田公園で…

庭の花々 その2

一昨日はクリニックへ。血糖値も血圧も問題なし。 悪玉コレステロール値が少し高いので先月、副院長の若先生に薬を処方してもらいましたが、その効果は、来月の採血で確認です。 院長先生は善玉コレステロール値が高いのでいいよといわれて、さしたることは…

春の訪れ

雨が降ったり止んだりでしたが、このところ強かった風も止んだところです。 園芸では、今年は、大菊管物に久しぶりに挑戦で、ネット通販で1月下旬に注文していましたが、挿し芽して、すでに根が回っている4品種が、ようやく届きましたので、それを、一回り…

綿雪とメジロとシネマ

東京都区内では、雪は降らなかったようですが、当地は、午前中、綿雪がしばらく降りました。 草木の芽出しの雨・雪ではありますが、シューズボックスの上の水槽のメダカが、このところ2匹、帰天しました。死魚は、つぎは花になれよと、花鉢へ・・・ あまり…

建国記念の日(今日はその振替休日) & 盆梅の梅

建国記念の日の記事はほとんどありませんでしたね。現代のお若い方には、ピンと来ないことかもしれませんし、古老の私でさえも同じです。 しかし、思い出すことがあります。戦後7年ほどの、小学校2、3年生の頃だったかな~ 日の丸の小旗を振りながら、故…

家の中の花やメダカとの至福の時間

今日もしとしとと大寒の冷たい雨。 でも、植物には恵みの雨でしょう。 筋トレに出かけることもできないので、今週の投資の仕込みをしていました。 先に、新NISAについて記しましたが、下記のブログでわかりやすく記述されていましたので、ご本人に承諾を得て…

筋トレの散歩 & 趣味のメダカと園芸

今夕も筋トレの散歩。 それにしても、見知らぬ人同士、狭い道ですれ違っても挨拶を交わすことはまれ。 これが、(日本人の3分の1を占めるという都・県の)都会・半都会の人々です。 それなのに、人間関係に悩みとは??? 故郷では、見ず知らずの子どもにも…

庭仕事 & 新入りの草花

秋バラは、まだ少し咲いていましたが、元気な太い枝を残して剪定しました。 スカシユリも半分以上、茎や葉が枯れ始めたところで、すべて下の方で切ってしまいました。 昨秋、植え替えたので今年は植え替えせず。太い茎が残っていたので、球根も太っているで…

タマムシと謎のクリアーボックス

先日、息子が来て教えてくれて、長いこと、開(あ)かずの扉ならぬ箱(クリアーボックス)の引き出しが開きました。 中には、たいせつなタマムシ(玉虫)と、蝉と蝶の抜け殻が入っていました。 息子が中学生のころだったか、マジックに夢中になっていて、そのころ…

虫の声

夕方から深夜まで、虫の声が聞こえます。カネタタキとエンマコオロギの声が聞こえます。 2年前までは、シューズボックス(昔は下駄箱と言っていたけれど)の下に、虫かご(飼育箱)を置いて、スズムシ(鈴虫)を飼育していました。キュウリ、ナス、かつお節、市販…

クロアゲハ

パソコン・デスクは、ディスプレイを見る目をときどき休めるために、小庭が見える位置に置いていますが、蝶やトンボや鳥が飛んで来るのに気づきます。 今日は、当地は、真っ青な空でしたが、なにやら黒い影がちらちら・・・ クロアゲハでした。 いつもは、な…

葉月

葉月に入り、未明に軒を打つ雨音で目が覚めました。 すぐにまた眠れましたけれど・・・ 1週間以上ほど続いていたカンカン照りから、ようやく、今日は曇り空で時々小雨。また、遠雷も聞こえています。 これで、猛暑日からせめて真夏日にはなってほしいもので…

近況いろいろ

昨日は月1回のクリニックへ。 今回は、後期高齢者健康診査。心電図も肺のレントゲン検査も異状なし。いつもの血糖値の検査も含まれていて、すべて無料。払ったのは、大腸がん健診のための便潜血検査キット代の500円で済みました。 そうそう、B・C型肝炎…

スミレの本

少なくとも関東周辺では、真夏日の地もあったようです。 当地は、25℃ほどでした。 いよいよ、愛育のメダカの産卵時季です。 いつも、わが家では、数百匹も孵化するのですが、孵化後の針子が、稚魚・幼魚・成魚に育って、冬越しまでできるのは1割未満です…

メダカの飼育

メダカを長いこと飼育していますが、冬の間は、メダカは半冬眠のような状態ですが、春先からは元気よく泳ぐようになり、餌の食い付きもよくなり、昨年生まれた幼魚も大きくなり始めたところです。 もう少し水温が高くなる5月からは、産卵が始まります。 ホ…

春爛漫の春分の日

といっても、朝から曇天のため墓参は明日以降にでも・・・ 春の朝(あした)時は春、日は朝、朝は七時、片岡に露みちて、揚雲雀なのりいで、蝸牛枝に這ひ、神、そらに知ろしめす。すべて世は事も無し。 ブラウニング 訳:上田敏 以下、わが家の小さな庭の春で…

立春

立春の 庭に捨てられ 鬼の面 原コウ子 春告草(=梅の別称)は、咲いたのもあり、まだ蕾の木もあり・・・ 放春花(=木瓜(ボケ)、草木瓜の別称)は、早春から初夏にかけて咲き、まだ皆、蕾です。 なお、木瓜は中国が原産地で、草木瓜は日本自生種だそうです。 草…

スズムシ & メダカ

台風8号が、東北・関東に向かっています。被害が少ないことを祈りましょう。 オリンピックの日程変更も種目によってはありそうですね。 先ほど、吹き飛ばされそうな植木鉢を下ろしたところです。 あばら家の中のスズムシやメダカは、大丈夫です。屋根が飛ば…

ツマグロヒョウモンの飼育観察記録

こちらをお訪ねいただいた方へ よろしかったら、下記のページもお訪ねいただければ嬉しく存じます。 ナミアゲハの飼育観察記録 - しらこばとWeblog クロアゲハの飼育観察記録 - しらこばとWeblog ルリタテハの飼育観察記録 - しらこばとWeblog 道を這ってい…

ルリタテハの飼育観察記録

こちらをお訪ねいただいた方へ よろしかったら、下記のページもお訪ねいただければ嬉しく存じます。 ナミアゲハの飼育観察記録 - しらこばとWeblog ツマグロヒョウモンの飼育観察記録 - しらこばとWeblog クロアゲハの飼育観察記録 - しらこばとWeblog ある…

ナミアゲハの飼育観察記録

こちらをお訪ねいただいた方へ よろしかったら、下記のページもお訪ねいただければ嬉しく存じます。 ツマグロヒョウモンの飼育観察記録 - しらこばとWeblog クロアゲハの飼育観察記録 - しらこばとWeblog ルリタテハの飼育観察記録 - しらこばとWeblog 昆虫…

クロアゲハの飼育観察記録

こちらをお訪ねいただいた方へ よろしかったら、下記のページもお訪ねいただければ嬉しく存じます。 ナミアゲハの飼育観察記録 - しらこばとWeblog ツマグロヒョウモンの飼育観察記録 - しらこばとWeblog ルリタテハの飼育観察記録 - しらこばとWeblog クロ…

いろいろ

当地は、今日も30℃近くまで上がりました。梅雨入り前に、熱中症対策となっています。 昨日は、申し込みをせずとも指定されていた、運転免許証更新のための認知機能検査の日で、出かけました。前回はま~ん点でしたが、緊張してしまって、ちょっとつまづい…

ユリの花、メダカ、丸子宿

10日ほどのちには、1回目のワクチン接種です。その前に、自動車免許更新のために、3年ごとの、認知度検査です。(苦笑) 前回はま~ん点だったので、今回もそれを目指して、1週間ほど、予習します。試験問題は、ずっと変わらず、同じ問題(たぶん全国共通…

今宵は十二夜、3日後は皆既月食

いつもの夕刻の散歩のとき、久しぶりの晴天の中に浮かんでいた十二夜の月を確認して、夕食後、ちょうど、南中の20時半頃の月(月齢11.7)を撮りました。 今週、水曜日は、久しぶり(3年ぶり)、今回は、スーパームーンの皆既月食とのこと。 DREAMS COME TR…

春雷も鳴った雨の一日

一日中、雨。春雷も鳴りました。虫も驚いて出てくるという虫出しの雷。 この数日で、花が散った梅のミニ盆栽の植え替えや剪定を終えたところだったので、芽出し、根出しの雨であれば幸い。 筋トレの散歩にも買い物にも行けず、冬の間、居間に置いていたメダ…

名実ともに春 & ワクチン接種の吉報

1月末日の記事で、次のように記しました。 一月往ぬる 二月逃げる 三月去る 個人的には、まさにそのとおり、2月は、あっというまに逃げてゆきました。(苦笑) お立ち寄りの皆さまにとっては、充実した日々だったことでしょう。 上記の名言は、もともとの意…

葉牡丹 & メダカの産卵

昨日求めてきた葉牡丹を植木鉢に植え込みました。 冬晴れの7℃の中、風も吹いていて、凍える手で・・・ 径が5cmほどのミニ葉牡丹です。登録商標もついているので、矮化剤で小さくしたものではなさそうです。 赤い実は、ナンテンです。水を枯らさなければ…

メダカと花ふたつ

今日は、メダカの孵化用の鉢から、最後の針子2匹を掬い上げて、ようやく、メダカの(5月からの)ブリーディングのシーズンが終わりました。 成魚と幼魚・稚魚を合わせて、100数十匹残りました。もっとたくさん孵化しましたが、次々に生まれて、正確に数え…