2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧

メダカの産卵と孵化

メダカの飼育もささやかな趣味です。温度管理が必要な熱帯魚よりも、飼育は簡単かと思って始めたのですが、生きものの飼育は、いずれも、目が離せません。 今月上旬から産卵が始まりました。 これは、幹之(みゆき)という品種です。この名は、背が青白い光で…

ドクダミの花

庭の少し薄暗いところで、ドクダミの花が咲いています。この季節の花ですね。あまり、蔓延らないように、適当に、抜いています。 4弁の花のように見えるのは、総苞で、棒状の花序に、雄蕊と雌蕊があるだけの花?だそうです。 遠~い昔、子どものころ、祖母…

7つ目のバラ これで終わり

育てている7品種のバラが、やっと、すべて咲き終わりました。 これは、「ブルームーン」です。青い色素はもたないバラの中で、青に近いバラとして、ドイツのタンタウ(タントウ)社で、いまから55年前の1964年に作出されています。実際には、ピンクがか…

庭の飼い鳥?

庭で飼っている?野鳥のキジバトさんです。伝書鳩(レース鳩)用の餌を、ぐいのみ1杯ほど、植木用の鉢に入れて給餌しています。水は、植木鉢の深めの受け皿に溜っているのを飲みに、毎日、朝夕、やってきます。 物干し竿にとまって、餌を催促しているところで…

薔薇、みっつ

このバラは、「プリンセスミチコ」です。上皇后 美智子さまが、プリンセスであられたころ、1966年にイギリス(北アイルランド)の伝統ある育種会社、ディクソン社から献呈された鮮やかなオレンジ色で、花弁は、数は少ないのですが、やや波打ち、上品で優し…

公園散歩

関東は、真夏日が続いています。いつもの公園、そうか公園を散歩しましたが、5時を過ぎても、30℃でした。 公園のエントランスの40本ほどの(生きた化石といわれる)メタセコイア。円錐状の高木がすっかり青葉になっていました。 池の縁のヤマボウシも白い…

ホタルブクロの花咲く

今年も、梅雨入り前に、ホタルブクロ(蛍袋)の花が咲き出しました。これは、白花です。 ウィキペディアによると、野生のものは、関東では、赤紫、関西では、白が多いそうです。 これは、友人から、昔、いただいたもので、赤紫色のもいっしょにいただきました…

セイヨウバイカウツギの花

真っ白のセイヨウバイカウツギ(西洋梅花空木)が開花しました。バイカウツギは、本州以南で、自生しているそうですが、これは、たぶん、欧米で改良された園芸品種だろうと思います。カップ咲きです。 今日の名言: 夕刊の 届く時間よ 花卯木(うつぎ) 星野 椿 …

ハマボウフウ(野菜)

グリーンセンターからの帰り道、JAさいたまの直売所で求めてきた川口名産のハマボウフウ(武州浜防風)です。 浜辺で自生している地域もある植物ですが、浜辺ではなく、地元の10数軒の農家の畑(ビニール・ハウス)で栽培されています。江戸時代から栽培の歴史…

川口・グリーンセンター おわりに

黄色いバラをもうひとつ。かぐや姫という品種。もちろん、日本で作出されたもの。1998年、京成バラ園芸作出。 大輪で、多花性のようで見事なバラでした。日本バラ会の「香りの大賞」受賞とのこと。 バラの花言葉は、花の色によって異なるそうで、調べると…

川口・グリーンセンターの花々 

川口・グリーンセンターでは、四季を問わず、いろいろな花を観ることができます。大温室では、熱帯スイレン(園芸品種)が咲いてました。名札と花の位置と合っていないようで、これは、名前不詳です。 これは、ブルースモークという名で、花弁の先になるほど、…

川口・グリーンセンター

お隣の川口市の市立グリーンセンターを散策してきました。 日本都市公園100選のひとつでもあり、およそ15haもの広さのよく整備された美しい公園です。いろいろと4、50枚の撮影をしながら、2時間ほどで一周しました。 正面は大温室で、花壇広場の…

庭の隅で

狭い庭ですが、ところどころで、この季節の花、ヒメヒオウギ(姫檜扇)(流通名:ヒメヒオウギアヤメ、アノマテカ)が咲いています。南米原産だそうです。花弁の3つに濃い紅色の斑が入っています。花の径は2.5cmほどで、小さな可愛らしい花です。白花なども…

キンリョウヘン(金稜辺)の花

キンリョウヘン(金稜辺)という蘭(シンビジウムの仲間)の花が、咲いています。 しらこばとの故郷は、九州ですが、明治生まれの祖父が、遠い昔、鉢植えで、大事に育てていたのを覚えています。 いつだったか、車で帰省した折に、亡父に、ひと鉢譲ってもらって…

芭蕉がおくのほそ道に旅立った日

今日は、松尾芭蕉が、弟子の河合曾良(蕉門十哲のひとり)を伴い、おくのほそ道へと旅立った日(元禄2年3月27日(旧暦)(西暦1689年5月16日)、いまから330年前のことです。江戸・深川の採荼庵(さいとあん)を出発して、船に乗り、千住で降りて、見送…

ピラカンサの花

玄関先のピラカンサの花が咲いています。高木ですが、2m余でとめています。枝が暴れるので、ときどき、徒長枝を剪定しています。秋には、びっしりと、紅い実が成り、初冬には、渡って来たヒヨドリの餌になります。 ピラカンサあるいはピラカンサスと称され…

セッコクの開花

愛培のセッコクの2品種が咲きました。 セッコクは、東京・高尾山では、杉などの高木の樹上にたくさん自生していて、ブログでも観させていただくこと多々。育てているのは、園芸品種です。 江戸時代には、フウラン(富貴蘭)は大名らの愛培の蘭で、セッコク(長…

上野の森へ その2

特別展のもうひとつは、「国宝 東寺―空海と仏像曼荼羅(まんだら)」でした。東寺は、新幹線からも京都駅付近で、五重塔(建立されたのは江戸時代)が見えますが、あの名刹です。 平城京から、10年間の長岡京を経て、平安京へ794年に遷都されましたね。その…

上野の森へ その1

もう少しで、真夏日になる中、初めて、カーエアコンをクーラー・モードにして、上野の森(上野恩賜公園)まで、(足腰の痛みが癒えてきたところで)久しぶりに、出かけました。 特別展がふたつも開催されている東京国立博物館を訪ねました。本館で「美を紡ぐ 日…

みっつ目のバラの開花

愛培の7品種が、一度に咲いてくれれば、まとめて掲載できるのですが、まぁ、お付き合いください。 みっつ目のバラが、春には咲かず、夏のバラとなり、開花しました。 ”光彩”という品種です。千葉・習志野市の谷津バラ園に秋バラの鑑賞に行き、妻を小さな車…

メダカの飼育

金魚や錦鯉と同様に、メダカも種々、交配を重ねたり、突然変異からの選別で、いまでは、いろいろな(飼育・鑑賞用の)品種のメダカがいます。 自然の中での基本種は、日本には2種いることが判明して、ミナミメダカとキタノメダカということです。いずれも、悲…

旅の思い出

4年前の5月8日、北海道まで、茨城・大洗港で、商船三井のサンフラワーに愛車も載せて、夕刻出港。翌9日のお昼過ぎに、苫小牧港に無事着岸。 それから、2週間、北海道の西端から東端まで、北は旭川まで、走行距離2000kmのドライブの旅をしたことで…

旬のこごみのひと皿

JAの店舗で、秋田県産の”こごみ”(標準和名クサソテツの若芽)を見つけて求めて帰りました。 お酒のつまみのひとつにこしらえました。 と言っても、水を沸かして、塩を少し多めに入れ、2分弱、堅茹でして、氷を入れた冷水で冷やして、絞り、あとは、白だし少…

ふたつ目のバラの開花

カクテル(または、コクテール)です。1957年、フランスの有名なバラの育種・生産会社のメイアン社が作出、遅まきながらも、4年前にバラの殿堂入りを果たしています。つるバラですが、わが家は、這わせるような場所がないので、大きめの鉢に植えて、秋に…

こどもの日(端午の節句)、初節句 & 立夏

昨日5日は、初孫(7か月)の端午の節句の初節句お祝いを、こちらの町の料理店で、両家揃っていたしました。 床脇の違い棚に、(弓矢、太刀飾りや屏風は重すぎて運べず)兜だけを飾らせていただきました。 お祝いの席では、雰囲気が変わって、笑顔が出ませんで…

昨日のみどりの日の散策

昨日4日、みどりの日には、午後から、埼玉・草加市のそうか公園へ。 出かけようとして気付きましたが、玄関先で、この春のバラの一番花が開花していました。ミニバラのほか、大輪・中輪は7品種育てています。これは、ソリドールという品種です。15年ほど…

植物園の花

一昨日は、藤の鑑賞と神社参拝の後、隣接の「越谷アリタキ植物園」を訪ねました。植物学者の有瀧氏所有の植物園を市に遺贈された所です。日本・中国・北米原産の大樹で覆われていて、その陰で、野草が茂っています。 晩春と初夏の端境(はざかい)で、花の数は…

新緑の鎮守の森

昨日は、地元の鎮守の森の久伊豆神社の藤まつりに出かけました。創建は不詳ながら、平安時代には、武蔵国の武士団の崇敬も篤く、それ以降、武士や庶民の信仰を集めてきた由緒ある神社です。 藤の花は、満開でした。池の畔には、江戸時代後期の国学者、平田篤…

新緑のモミジ 五月紅ほか

いまどき、モミジと思われる方もいらっしゃるかとは思いますが、新緑の美しい時節です。 先日、掲載した川口市安行(400年の歴史がある、日本三大植木産地のひとつ)の「埼玉県花と緑の振興センター」の近くに、日本で、たぶん、一番大きなモミジ専門業者の…

今日から新元号

令和の幕開け、おめでとうございます。 新しい御代が、平和で、大きな自然災害や事件もないことを祈念申し上げます。 春惜む 昭和も遠くなりにけり 功雪(しらこばと) さて、もうすぐ、端午の節句ですが、初孫に、爺としては、精一杯の五月飾りを求めて、5月…