メダカ・スズムシ・蝶(幼虫)の飼育

葉牡丹 & メダカの産卵

昨日求めてきた葉牡丹を植木鉢に植え込みました。 冬晴れの7℃の中、風も吹いていて、凍える手で・・・ 径が5cmほどのミニ葉牡丹です。登録商標もついているので、矮化剤で小さくしたものではなさそうです。 赤い実は、ナンテンです。水を枯らさなければ…

メダカと花ふたつ

今日は、メダカの孵化用の鉢から、最後の針子2匹を掬い上げて、ようやく、メダカの(5月からの)ブリーディングのシーズンが終わりました。 成魚と幼魚・稚魚を合わせて、100数十匹残りました。もっとたくさん孵化しましたが、次々に生まれて、正確に数え…

身近な楽しみ

ようやく、秋の長雨もひと息なのか、降雨はなく、でも、曇天の一日でした。 そんな中、たびたびのツマグロヒョウモンながら、保護せずに見守っていた蛹でしたが、今朝、羽化したばかりのところで見つけました。♂でした。 しばらく、指先にのせて、翅を広げた…

胃がん検診 & ツマグロヒョウモンの幼虫

今日は、小雨の中、いつものクリニックへ・・・ 予約していた胃がん検診の日でした。 胃(食道、胃、十二指腸)の内視鏡検査を受けてきました。 これで、6月中旬から始まった健康診断は、オプションを含めてすべて終わりました。おかげさまで、1年ごとの健診…

庭仕事 & 寒蘭

明日は彼岸明けですが、当地は、15時現在22℃で、半袖では寒い一日でした。 久しぶりに、庭仕事に精を出して、気になっていたものの剪定をしたり、植え替えをしました。 やれやれと、ほぼ終えたところで、小雨が降り出しました。 12号台風は、関東の南…

名残の朝顔とホテイアオイの花

わが家では、そろそろ、朝顔の季節が終りを迎えています。 この1学期の成績は・・・”2”。昔のしらこばとの通信簿並みでした~(笑) でも、「一朝の夢」ならずとも、種まきから3か月、楽しめました。 先に掲載した”金魚の舞”(桃色の覆輪)に続く、残りの4品…

秋の七草と虫の声

猛暑続きで、秋の気配はまだ感じられませんが、先んじて、「秋の七草と虫の声」をアップします。 虫の声は、ずっと飼っていたスズムシも、2、3年飼ったマツムシも、パナソニックのIC(ボイス)レコーダーで録音したものです。 音質はそこそこですが、マツム…

外出自粛中の生活

ようやく、朝顔が開花し始めたところです。 墨田朝顔愛好会から頒けてもらった中の「金魚の舞」が咲きましたが、”一朝の夢”(梶よう子著)は叶わず、超巨大輪にはなっていません。咲くかな~ 金魚の尾びれのような花弁と桃色の覆輪を期待していたのですが、ま…

花と蝶

梅雨が明けたら、さっそく猛暑。水撒きの仕事が増えました~ そんな中で、ホトトギス(杜鵑草)の花が咲き出しました。 「月姫」に続いて、これまた早咲きの「江戸の華(花)」も咲き出しました。 花径3cmほどの花です。 ホトトギスは、いずれも同じく、その…

あと、花ふたつ

サルスベリ(百日紅)が咲いていました。先日の公園では咲いていなくて、今年の初見でした。百日紅の文字どおり、花期が長くて、緑道には、白花の木もあり、しばらく楽しめます。 ナツズイセン(夏水仙)です。つい先日、向島百花園の去年の写真を載せたばかりで…

ツマグロヒョウモン、ヤマトシジミ、スズムシ

そして、わが家のカレンダーには、今日は赤い字で”スポーツの日”、その下には、この日を暗示していたかのように、黒い字で”東京オリンピック開会式”と記されています。 来年のカレンダーでも、また、同じく、スポーツの日(=旧体育の日(56年前の東京オリン…

ツマグロヒョウモン(蝶)

当地は、天気予報がいい方に外れて(梅雨時の予報は難しく、当たる確率は6割ほどらしい)、久しぶりに、朝から夕方まで、日が差しています。 そんな中、タテハチョウ(立羽蝶)科のツマグロヒョウモン(♀)が、産卵に、庭に飛んできました。幼虫の食草のすみれの…

コオニユリ & メダカ

快晴で気温が高く、真夏日になりましたが、今朝は、コオニユリ(小鬼百合)が開花しました。 あえて、逆光で撮りました。 まだ、蕾が7つほどあり、あと、2本、花茎が伸びているので、しばらく楽しめます。 冷涼な山地の湿原の植物なので、咲き終わったら、半…

ヤマトシジミとツバメシジミ

ヤマトシジミ(大和小灰蝶、大和蜆蝶)です。いつも、庭で飛んでいる小さな蝶ですが、夕刻、買い物から帰ってきたら、珍しく、夏蘭の葉の上にじっととまっていたので、急いで、カメラを持ち出して、撮りました。 幼虫の食草のカタバミは、抜いても抜いても生え…

メダカ(大和紅帝)

昨日、雨上がりから干していた洗濯物が、今日は、よく乾きました。 メダカや植木の世話をしていました。 メダカは、「楊貴妃」系の「紅帝」は、発色がいまいちで、とうとう、「大和紅帝」という品種を求めて育て始めました。みごとな紅い色です。 水槽では映…

今日の庭の花

今日も快晴で、気温は30℃をわずかに超えました。 飼っているメダカの産卵が始まりました。 卵は、なんと、250(℃・日)を計算できます。つまり、水温25℃ならば10日で孵化します。 早、数十匹が孵化して、数mmの稚魚(=針子)が泳いでいます。 視力は…

庭仕事の備忘録ほか

当市の感染者数は、累計41人(全員退院、なお、人口34万人)で、この2週間ほどは0人です。しかし、縦横に、鉄道、幹線道路が走っていますし、大型店舗もあり、他県の自動車ナンバーも多いので、自粛は、まだできるかぎり、続けることにします。 でも、こ…

ユキノシタとメダカ

庭の隅っこで、ユキノシタの花が咲き始めました。 同じユキノシタ属のダイモンジソウの花とよく似ています。これも大の字に似ていますが、ダイモンジソウの下側の2弁の長さには、少し長短があります。 ユキノシタの葉は、山菜として食べられます。少し柔ら…

メダカの産卵の季節の前に

これからメダカの産卵の季節。ひげ根が長くて産卵床になるホテイアオイを求めに、ホームセンターまで行きました。 途中、道路沿いに咲いていたラベンダー。 ホテイアオイ(外では冬越しはできません)を10株求めて、帰る途中、用水べりの緑道へ出ました。用…

関東タンポポ

わざわざ、タンポポを育てていますが、ようやく、一輪だけ開花しました。 関東タンポポです。埼玉県北部の公園で一面に咲いていて、名札も立てられていましたので、数年前に、綿毛をひとつまみ失敬してきて、ずっと育てています。 というのも、周りの野辺や…

メダカ相手の春日和

趣味のひとつのメダカの飼育ですが、暖かくなって、水温も10℃ほどになったところで、数十匹、外の睡蓮鉢に移しました。 先に掲載したアライグマ(洗熊)にひっくり返された鉢植えの姫睡蓮は、そのあと、植え替えていました。2回来たきりなので、もう大丈夫…

冬のメダカと多肉植物

春を待つメダカです。昨年の夏生まれで、もう成魚です。暖房が効いた居間の水槽にいるのは、稚魚、幼魚も元気いっぱいですが、玄関のシューズボックスの上のは、寒いので、皆、半冬眠状態で、餌もあまり食べずに動きも鈍いです。 これは、成魚の幹之(みゆき)…

大寒の入り

二日前の土曜日は””関東甲信で雪”という寒さでしたが、今日は大寒の入りだというのに、一転、当地は、快晴の冬の日でした。 大寒が明けると、もう立春ですね。 夕刻、チャリで買い物と散歩に行きました。買い物といっても、ホームセンターへ・・・ メダカの…

小さきもの

小品盆栽の梅「大盃」の小さな花の蕾が膨らんでいます。 そして、小魚・・・ 春からの楽しみの準備に、ネットでメダカの注文をしていましたが、和歌山から届きました。暖かい和歌山県といえども、たぶん、温室育ちだと思います。まだ、10mmほどの稚魚で…

メダカの冬支度

趣味でメダカを飼っていますが、冬支度ができました。 暖かい居間にも、ふたつの水槽を用意しました。 メダカや金魚を飼っておられる方はご存じのTetra(ドイツの観賞魚用品メーカーのブランドですが、いまは、中国製もあり)の水槽を、これまでも使ってきまし…

タカクマホトトギスの開花

タカクマホトトギス(高隈杜鵑草)の花が咲きました。 鹿児島・大隅半島の自生種で、高隈山で発見されたので、この名があります。 いまでは、準絶滅危惧種に指定されているそうですが、わが家にもあるように、増殖されて販売されています。 10年ほど前に求め…

ルリタテハ(蝶)の羽化

ルリタテハの羽化が始まりました。 その前に・・・ 孫へ送った1歳の誕生日のプレゼントは、クラシックのメロディー入りの絵本でしたが、すっかり気に入ってくれて、昨夜は、FaceTimeでのコミュニケーションそっちのけで、キーを押していました。 絵も文字も…

ツマグロヒョウモン(蝶)の羽化

2日前(28日)からツマグロヒョウモンの羽化が始まりました。午前中に羽化して、お昼前後には飛び立ちます。 想定していたとおり、蛹化から9~10日目でした。最初は、♂の1頭、そのあとは、♀が3頭で、飼育箱(虫かご)にはまだ蛹がいます。 最初の♂の裏翅…

庭の数ショット (続き)

秋バラがぽつりぽつりと蕾をつけています。いくつか開いているのもありますが、肥料が少なかったのか、剪定の仕方がまずかったのか、春の花に比べると小さいです。でも、例年、そうです。 「ブルームーン」と「カクテル」の蕾です。 メダカは、孵化して、た…

ツマグロヒョウモン(蝶)の蛹化

こちらをお訪ねいただいた方へ よろしかったら、下記のページもお訪ねいただければ嬉しく存じます。 ナミアゲハの飼育観察記録 - しらこばとWeblog クロアゲハの飼育観察記録 - しらこばとWeblog ツマグロヒョウモンの飼育観察記録 - しらこばとWeblog ルリ…