名言

ひとりの老人の一日

一昨日のメジロの記事で、書き忘れましたが、餌台が少し傾いていましたが、メジロの体重は、なんと11g。1円玉で11個分。 もっと小さな5gほどのキクイタダキに続く、計量級では、2番めでしょう。身近なスズメは23g、メジロの2倍ほどだそうです。…

寒中お見舞い & 年賀状じまい

年賀状を欠礼いたしましたので、年賀状をいただいた方々や服喪中の数名の方へ寒中お見舞い状をお送りしました。 昨日、ようやく作成を終えて、PCのプリンターで印刷。 花柄の切手を貼って、近所のポストまで行こうとしているところに、久々の雨が降り出しま…

初春の小庭

初春の小庭の蕾に花に実・・・ シャコバサボテンの初花です。 品種は、金色の花の「ゴールドチャーム」ですが、昨年からピンク色に変わってきました~ 調べると、土のPHや日照時間によっては、ピンクになるそうな。 来年は、ゴールドが咲きますように・・・ …

成人の日 & 青春

今日は成人の日。かつて(1999年まで)は、1月15日が成人の日でしたね。 いまは、ハッピーマンデー制度(法律)とやらで、1月の第2月曜日で今年は今日8日。 長い間、15日成人の日に慣れ親しんできた身としては、今年は、1週間あとの月曜日15日に…

日本人の原点 その3 & 大晦日

暮れの閑暇に関裕二著「邪馬台国とヤマト建国の謎」を読了しました。 以下、著者の見解に左右されたわけではありませんが・・・ 魏志倭人伝に記述された邪馬台国は、九州のいずれかの地にあったと考えるのが自然でないかと思います。 近畿、おもに奈良盆地を…

筋トレの散歩 & 趣味のメダカと園芸

今夕も筋トレの散歩。 それにしても、見知らぬ人同士、狭い道ですれ違っても挨拶を交わすことはまれ。 これが、(日本人の3分の1を占めるという都・県の)都会・半都会の人々です。 それなのに、人間関係に悩みとは??? 故郷では、見ず知らずの子どもにも…

Merry Christmas !

早々にクリスマスのお祝いをしたので、このところ、似たような記事が続いていますが、今日でおしまいです。(苦笑) 一昨日のキリスト降誕の飾りは、隣の市の「カトリック草加教会」で、以前撮らせていただきましたが、こちらの聖母マリアの像も、教会の入り口…

超音波検査

今日は、いつものクリニックで、予約していた頸部(頸動脈&甲状腺)の超音波検査を受けてきました。 甲状腺には異状はなく、頸動脈には年齢相応のプラークが一部にありましたが、心配するほどではないので、一年に一度の検査でいいでしょうとのことでした。 …

寄付とお金の話

今朝、国連WFP(World Food Programme)からダイレクトメールが届きました。郵送で2か月に一度のペースで届きます。 リーフレットの印刷代や送料を支援に回したら?なんて余計な心配をしつつ、お願いしなければ集まらない寄付なので、仕方がないのでしょうね…

インフルエンザ予防接種 & ハローウィン

昨日は、15時に出かけて、掛かりつけのクリニックで(コロナワクチン接種後、ちょうど2週間経過したので)高齢者インフルエンザ予防(ワクチン)接種を受けてきました。 いっしょに、ひと月ごとの採血で血糖値の検査も受けました。 先月の採血でのHbA1cは6台…

タマムシと謎のクリアーボックス

先日、息子が来て教えてくれて、長いこと、開(あ)かずの扉ならぬ箱(クリアーボックス)の引き出しが開きました。 中には、たいせつなタマムシ(玉虫)と、蝉と蝶の抜け殻が入っていました。 息子が中学生のころだったか、マジックに夢中になっていて、そのころ…

シュウメイギク & 碌山美術館の思い出

シュウメイギク(秋明菊)は、名前は菊になっていますが、春に咲くラナンキュラスと同じキンポウゲ属の植物だそうですね。 鉢植えで育てていますが、花が咲く季節ながら、今年は、まだ小さな蕾は残っているものの、株が弱っていて、あまり期待はできません。 …

Wi-Fiルータ

ハードもソフトもいずれ壊れたり、陳腐化するもので、この1、2年で買い替えたものは、冷蔵庫、パソコン、ディスプレイ、コーヒー・メーカー、加湿器、掃除機・・・ 生きていると、お金がかかりますね。 そろそろ、お金が必要でない世界へ旅立ってもいいの…

ギフト & プレゼント その1

今日は(自分が注文して)自分へ届いたギフト。(苦笑) 明日は、孫の誕生日のお祝いに贈ったプレゼントを記事にします。 先月注文していたチューリップの球根が届きました。 富山県チューリップほ(圃)場品評会での上位入賞の品種を富山県花卉球根農業協同組合が…

梨園の思い出とセイヨウミツバチ

梨園(りえん)ではなく、梨園(なしえん)の話です。(笑) 注文していた梨が届きました。親戚や息子宅へも送りました。 当地から中川、江戸川を渡ると千葉県の北西部ですが、その一帯は梨の産地です。 (二十世紀梨が発見された)松戸市をはじめ、鎌ケ谷市、白井市…

届いたチューリップの球根

チューリップの球根の出荷が始まったようで届きました~ それが、ね~ 先月注文した商品と違っていたので、誤配送かと思いきや、 なんと、春に花の季節が終わった後(4月下旬)に、秋に届くものを注文していたのでした。その5か月前の注文をすっかり失念し…

敬老の日

コロナ禍で、4年ぶりに開催された当市の敬老会の案内をいただいていたので、出席してきました。案内の対象は75歳以上。 案内状には、会は、敬老の日の10時~11時30分と記されていました。地元ではサンシティホールと称する大・小のふたつのうちの大…

国連世界食糧計画WFP

当方、なけなしの資産で、株式投資と海外も対象の投資信託で、幸い、ほそぼそながら収入を得て暮らしています。 なお、月ごとに、利益と損失はExcelと家計簿アプリ(てきぱき家計簿マム)で管理していますが、それを見ると、今年は8月までで、5勝3敗。 この…

31日はスーパーブルームーン

今年の8月は、2日と31日に2度の満月の日がありますね。 あさって、31日の月は、スーパームーンだそうです。 同じ月で2度めの満月は、とくに青くなるわけではないのですが、ブルームーンと呼ばれるそうです。 つい先日もブルームーンを掲載しましたが…

秋のバラ

少し早いような気がしますが、早々に拙宅の小庭では、秋のバラが咲き始めました。早く、剪定をしていたからかな? 各地のバラ園の見頃は10月前後ですね。 ずっと育てているのは、ほとんど入れ替わりがなく、5品種です。いずれも、大きい鉢に植えています…

青春

LINEで、九州在住の、75年来の幼馴染みから近況報告が届きました。しばしば、近況を知らせ合う仲ですが、そこに、自らを(せめて、言うのは勝手とユーモアで)上級高齢者と称されていて、にんまりしたのでした。前期・後期高齢者なんてどこのどいつが名付け…

お礼と雑感

当地は、いっときのような連日の猛暑の日はなくなりました。雨もときどき降り、水撒きの頻度が減りました。 8月1日、人気の3番手のブログサイトのこちらへ移転して来て、3週間ほどで、おかげさまで、1日、おひとりのペースで読者登録をしていただいてお…

Happy 80th Birthday to me !

私事ながら、おかげさまで、元気で無事故で、傘寿を迎えることができました。 満年齢で大台に乗りました。今宵は、ひとりぼっちのお祝いですが、今度の日曜日には、息子夫婦に孫たちとHappy Birthdayのお祝いをしてもらいます。 80年を振り返ると、辛苦は…

暑中お見舞

暑中お見舞申し上げます 幻の蓮「点降紅」 埼玉・川口市グリーンセンターにて 私事ながら、おかげさまで、夏ノ暑サニモマケヌ丈夫ナカラダヲモチ? 元気で過ごしております。 先週土曜日には、暑い中、天空の花壇の草取りをして花苗を植えました。 春から植…

このところの出来事

日曜日:G7広島サミット、内容はともかく無事閉幕。核なき世界の希望・祈願を目の当たりにした首脳たち・・・ しかし、核兵器を手放すことはないという矛盾。 遠い昔、中学生のときの修学旅行が広島でした。まだ、平和記念公園も整備されていない戦後10数…

新茶

昨日、シネマのあとは、散髪をして、スーパーで買物をして帰りましたが、そのとき、新茶を見つけました。 今年の八十八夜は、5月2日だったそうですが、温かい地方では、八十八夜を待たずに茶摘みがされているようで、これは、お~いお茶の伊藤園の商品でし…

北の丸公園と銀座へ その1

昨日のみどりの日は、千代田区・北の丸公園の一画にある東京国立近代美術館へ行き、帰りには、銀座で、夜の帳が下りても華やかな19時頃まで徘徊してきました。 出かけるとき、当市のコミュニティセンターのレンガ塀のツタが、目には青葉で、美しかったので…

五月の花

今日もよい天気。洗濯物がすぐに乾きました。 バラが次々に、といっても今では4品種、咲いています。古株の2品種は枯れる前に挿し木をしていますが、咲き始めるのはあと2年かかるかな。 中輪の「モナリザ」。育て始めて2年目。ようやく、形よく咲きまし…

メダカの飼育

メダカを長いこと飼育していますが、冬の間は、メダカは半冬眠のような状態ですが、春先からは元気よく泳ぐようになり、餌の食い付きもよくなり、昨年生まれた幼魚も大きくなり始めたところです。 もう少し水温が高くなる5月からは、産卵が始まります。 ホ…

花祭り

今日は、花祭り、灌仏会ですね。 みなさんの多くは仏教徒の方々と思いますので、あえて、記すまでもありませんが、お釈迦様の誕生日とされる日。 ただ、釈迦は、北インドでの仏教の開祖ですが、存命していたのが、紀元前7、6、5世紀などといくつも説があ…