2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧

投票 & 園芸

ぱらりと降る中、投票に行って来ました。市長勇退に伴い(衆院選よりも日程は先に決まっていた)市長選挙、市議会議員補欠選挙も重なり、最高裁裁判官国民審査も加えて、5つも投票してきました。 寒い中、外まで、3、40人が、感染防止もあり、1m間隔で行…

選挙 & おでん

今日も秋のいい日和でした。 選挙は、どなたか、ブログで競馬に例えられている方もいましたが、ぶっちぎりはいなくて、もう、鼻の先の戦いでしょうか。いつの世も、驕れる者久しからず・・・ですね。 与野党で思い出しました。 当地の近隣には、かつて(平安…

秋晴れのいい一日

今日も秋晴れのいい一日でした。 4時過ぎから、月1回のクリニックへ・・・ おかげさまで、齢の割には、物忘れという脳の劣化以外は(苦笑)、さしたる病はなく、血糖値が少々高いだけですが、欠かさず月一回の採血をしてもらっています。 脳の劣化の話では、…

福寿草の植え替え

温かい一日でした。福寿草の植え替えをしました。9月~10月が適期ですが、休眠期と思って掘り返すと、もう花芽が膨らんでいるところでした。古い土を洗い落として、新しい土に植えました。鉢植えです。 気になっていた「秩父紅」(ちちぶべに)は株は増えて…

柚子胡椒

今日は、庭の”鷹の爪”を収穫。 ふるさと九州の伝統の調味料、柚子胡椒を作ります。かつて、趣味の畑作をしていたころには、山ほど収穫できていたものです。でも、これだけあれば、半年以上、刺し身などの薬味になります。 これは、以前、作った時のもの。 わ…

紅葉の季節の始まり

曇り空の一日。最高気温が15、16℃になると、やや寒く感じます。 当市のコロナ感染者は、この1週間では、0~2人/日にまで減りました。 第6波が来ないことを願うばかりです。 次なるは・・・ 近々行くクリニックで、インフルエンザ・ワクチン接種の予…

クリスマスローズの植え替え

秋の日差しの下で、クリスマスローズの植え替えをしました。 10月から12月、遅くとも3月までが適期ですね。 今回は、植え替えのついでに株分けをしました。 9号鉢(1号=3cmなので、直径は27cm)で混み合っていたので、半分にして、2鉢にしまし…

党首のお見事なまでの達筆?

どなたが勝利しても構わないけれど・・・ それぞれの党首の、揃いも揃って、あまりにもお見事なまでの達筆・・・(爆) 口だけ達者というだけのこと・・・ ときの首相の揮毫も、たとえ頂いたとしても、お宝にはしませ~ん。掃いて捨てまする。(笑) すべて、日…

バーコード

先日来、コンピュータ(半導体チップの論理回路を含む)の入力手段、最新のドット・コード、最近、よく目にするQRコードについて記しましたが、今日は、皆さんお馴染み?、いまでは、スーパーで長い行列に並ばなくてもいいという意味で、お世話になっていて、…

チューリップの植え付けほか

チューリップの植え付け時(関東では10月下旬)になったので、植えました。 富山県花卉球根農業協同組合へ8月下旬に注文して、9月下旬に届いていたものです。 球根は、4品種、それぞれ5球入っていました。茶色の薄皮をそおっと剥いて、丸い鉢に植えたの…

小庭の秋

今日も、真っ青な空でした。 ジョウロのハス口(ぐち)(=蓮の実)に赤とんぼがとまっていました。 とんぼを捕るのは得意技?で、捕まえました。アキアカネ(♂)と同定。 武蔵野まで、はるばる、山から戻ってきたのを見つけたのは、この秋、初めてです。いずこの…

昨夜の後の月

昨夜は、快晴に恵まれて、後の月も観ることができました。 何年ぶりか、片見月にならずに済んで、なにか縁起の良いことが起こるかな。(^-^)/ すべからく、満ちれば欠けるゆえ、古人は、(中秋の名月に続く)後の月の方は、満ちるちょっと前の十三夜をも愛でた…

シジュウカラ & 明日は「後の月」

今日は雨。お昼で15℃。エアコンは、いよいよ暖房モード。 雨の中、シジュウカラが2羽飛んできました。 窓ガラス越しに、撮りましたが、証拠写真程度のボケボケ。(苦笑) 雌雄は、ネクタイの幅で同定できるのですが、脚の方まで太いのが♂、細いのが♀。これ…

そうか公園

3時頃から隣市のそうか公園へ出かけました。 車のメーターパネルにタイヤの空気圧の警告マークが表示されていたので、GSで、ガソリンを入れて、少し加圧してもらいました。でも、まだ消えない?? GSで、もたもたしていては迷惑かと、公園の駐車場で、マニ…

感染者、食肉の部位、孫

今日も当地は、快晴でした。 2年近くも、不要不急の外出を控えていたので、ついつい、出不精になってしまっています。 当市の新たな感染者は、Cityメールで毎日、情報が届くので、気にしつつ見ていますが、全国で2万5千人/日を超えた8月下旬には、当市で…

紺碧の空のもと

当地の今日は、まさに仲秋の紺碧の空でした。 狭い庭にも、シジュウカラとヒヨドリが来ていましたが、なかなか撮らせてくれません。 木は、ハナミズキで、紅葉し始めています。 右下のは、何年か前、危なっかしく脚立に乗って、建てて(取り付けて)あげた巣箱…

黄昏時

昨夕の筋トレウォーキングで、陸橋の上から、南西方向(およそ100km先)の富士山(右下の小さく見えるお山(苦笑))を望むことができました。 この時季は、まだこの程度ですが、晩秋から、とくに初冬は、澄み渡った冬晴れが続き、もっとよく見えるようになり…

大きな揺れ 最大震度5+

昨夜、まだ起きていましたが、10時41分、久々の大揺れでした~ 千葉県北西部が震源で、最大震度5+。 キッチンの前に立っていましたが、シンクの縁と食卓の椅子に左右の手をかけて、揺れが収まるまで、1分弱、じっと様子をみたことでした。震源から近…

街の銭湯 & 日本の古きよき時代

近所にいまなお、銭湯があるんですよ。 入浴料は、中学生以上450円。小学生180円かな。 人口35万人の市で唯一残る、昔ながらのお風呂屋さんです。 50台以上駐められる駐車場があり、近所の人よりも、車で来る仕事帰りの人や家族連れも多いようで、…

日誌

月1回の室内のメダカのミニ水槽の洗浄。これは、一度にやると疲れるので、3日ほどの作業。 株式と投資信託をネットにて様子見。 いやはや、岸田新総裁選出以来、日経平均は、12年ぶりの8日続落。 マーケットは、新内閣を評価していないようですね。 市井…

ヒヨドリ & 日本庭園

2、3日前からヒヨドリの声が聞こえます。当地では、桜が散った頃に、メジロとともに姿を見かけなくなります。そして、仲秋の頃に戻ってきます(メジロは少し寒くなってから)。 日本全体としては留鳥ですが、(夏は涼しい山や北国で過ごし、繁殖して、冬は温…

用水沿いの散歩

今日も、秋日和。ほぼ、全国的かな? いつものウォーキングより早い夕刻、電動チャリで用水沿いの遊歩道まで行き、散歩。 用水の流れは止まっていて、河川整備の業者の人たちが、倒れた葦を刈り取っていました。 川底から浚渫すればとも思うのですが、葦がな…

秋日和に

秋晴れの気持ちのいい一日。最高気温26℃、湿度も低くて爽やかで、洗濯物がすぐに乾きました。 昨日に続いて、今朝もルリタテハが1頭、羽化しました。9時頃に気づいたときは、まだ、抜け殻にぶら下がっていました。翅が乾いたところで、指を差し出すと移…

東京スカイツリーの青信号

当地の今日は、台風一過で、青空が広がりました。夕刻は曇り。 いつものスロープで、筋トレウォーキングをしてきました。 真南に見える東京スカイツリーの最頂部の色が変わっているのに気づきました。 自粛中は、交通信号のように、赤・青・黄色と10数秒ご…

新型コロナウイルス

”日本における新型コロナウイルス感染者”の推移(グラフ) 9月30日現在 グラフをクリックしていただくと、ポップアップで拡大表示されます。 コロナの感染者数は、ひと月前には、どうなることやらと思い、(上のグラフの)軸の目盛りの最大値を250万人にま…