使うお金、守るお金、遺すお金の大原則

じつは、このタイトルの前には、”50歳を過ぎたら知っておきたい”とあります。
オンライン・セミナーで、開かれるのは、来週の11日(火曜日)です。
いまはもう、そうそう使うこともなくなりましたが、最後の"遺すお金"に、どれどれという興味で申込みました。😁
いまは、せっせと投資で頑張っていますが、目的は、孫の学資と、しばしば記載している国連WFP(World Food Programme=世界食糧計画)の学校給食支援です。
 
御歳、来月で82。(。>﹏<。)
戦中・戦後の貧しき時代から、その後は幸い、高度経済成長時代からバブルまでも経験して、豊かさを享受してきました。
豊かさを経験したので、いまは貧しき人々へ、さらに未来を託す孫へのささやかな援助が最期のお返しです。
 
ブログを楽しまれている方々に貧しい人はいないと思いますが・・・
いま、日本でも世界でも、貧しき人々は遠慮することなく援助を受ければいいのではと思います。それで世界は平等(Equality)・・・
 
 
今日の庭の2枚です。
真っ赤なミニバラが咲いています。

スカシユリ「ブライトダイヤモンド

 
今日の名言:
 
金は天下の回り物だ! ただ、いつもこっちをよけて通るのが気に食わん。 ツルゲーネフ(ロシアの文豪、代表作:猟人日記、初恋など)