給湯器の交換 & オオシオカラトンボの来訪

ガス給湯器のキッチンのリモコンが一度は直ったのですが、再発したので、室内のリフォームのときに交換して12年にもなるので、結局、本体も含めてすべて交換することにして、一昨日、ネットで注文しました。
 
ネット上で、いままでの室外機の機種、1階、2階と浴槽のリモコンの機種を伝えました。
さらに、それぞれ、取り付けた状態の写真および室外機は作業スペースの確認ができるように周りも写して送りました。
見積りが届いたところ、2~30万円はかかるかなと思っていたとろ、15万円でした。👍️
 
下見の必要がないので、すぐ、今日来て、取り付けていただきました。
たまたま、市内にサービスセンターがあって、早朝に来ていただいて、2時間半で完了。
 
メーカーは以前と同じノーリツ社製にしました。10年保証とのことですが・・・
わが本体(身)こそ、10年間の保証でメンテをお願いしたいところですが、その前に、消えているでしょうから・・・✞ 😂
 
夕方、ギボウシの花が咲いているので撮ろうと庭に出ると・・・

珍客が来訪。
トンボは尖った先に止まる習性がありますが、ギボウシの蕾を擬宝珠とでも思ったのかな・・・ 😁
さらに、飛び上がっても、気に入った場所だとすぐまた戻る習性もあり、何枚も撮れました。
オオシオカラトンボの♀

トンボが翅を動かす仕組みはとても巧妙です。中でも、このオオシオカラトンボの翅の付け根の部分は、筋骨隆々です。あっ、骨はありませんね。

同一個体です。バラに移ったところで、真上から接写。

この筋肉を巧みに動かしながら、前翅と後翅で風に乗って自由自在。

人間の乗り物、飛行機や未来の空飛ぶ車も見倣ったら・・・ 😁

 
これは、私の記録まで・・・