2021-12-01から1ヶ月間の記事一覧

来る寅年がよき1年となりますよう

今年も余すところ数日となりましたね。 この1年、拙い記事にお付き合いくださいましてありがとうございました。 コロナ禍の中、遠出はできなくなり閉じこもりがちでしたが、他事ながら、それなりに楽しく暮らすことができました。 皆様方にも、来る年がよき…

初氷 & アイスランド・ポピー

当地も、いよいよ寒厳しくなり、今朝は、睡蓮鉢に厚い氷が張っていました。明け方の気温:マイナス3.5℃ 日中、10℃近くなったところで、快晴だったので、庭仕事。 昨日買ってきたばかりの小さめのふたつのプランターに、やや大きくなったキンセンカの苗を…

脳ドック(MRI、MRA)

昨日は、いつものクリニックへ毎月の採血・診察に行きました。 土曜日は早めに受付が終了するので、そのつもりで行ったのですが、一見(いちげん)の客(患者)ではないので(苦笑)、多分意図して、最後のひとりにされて、ゆっくり、老先生と、診察と言うより、話…

わが家の祭壇およびマリア像

わが家の小さな祭壇には、もちろん、聖母子がメインですが、妻と愛犬のお気に入りの写真を添えて飾っています。 ろうそくは、こだわって、いつも同じ蜜蝋(セイヨウミツバチの巣の蝋を精製したもの)です。煤が出ないこともありますが、炎が優しいのです。 マ…

Happy Christmas!

明日・明後日は、クリスマス(降誕祭)ですね。 教会で24日(クリスマス・イブ=クリスマスの夜)と25日のミサで配布される「聖書と典礼」の小冊子には、「✞ 主の降誕」と題されています。それまでのひと月ほどは、待降節です。 降誕祭は、神の子、キリスト…

冬至前日のダイヤモンド富士と草木

明日22日は冬至ですね。 いつもの筋トレウォーキングは、夕日が沈む頃ですが、今日は、ほぼ南西の方角で100km先の「ダイヤモンド富士」を観て、撮ることができました。 太陽は、黄道が低くなり、右下方向へ沈むので、今日はまさに山頂への日の入りで…

暮らしと季節の移ろい

4日間ほど、ブログを休んで、初春を迎える準備をしていました。 ひとつは、年賀状の作成。例年、近況を記し、写真を9枚ほど添えています。来年のは、いい写真ネタが少なくて6枚にしました。3日かけて、一応完成。あとは、PCのプリンタで光沢はがきにプリ…

鉢植えの花ふたつ

当地は、未明には1℃ほどまで冷え込むようになりましたが、最高気温は15℃ほどで、日中は、穏やかな日和です。 今日は、(自主的な)3か月ごとの歯の検診日でした。いつものように歯石をとってもらって、次回の予約をして、来年のカレンダーをいただいてきま…

古刹の天嶽寺

サイクリングの続きです。中土手を北に走り、自宅からおよそ4kmの古刹(こさつ)を訪ねました。 市内には、多くの古刹があり、古くは奈良時代創建の大聖寺、平安時代創建の浄山寺などがありますが、それよりはずっとのちの西暦1478年(室町時代)開基の天…

サイクリング

快晴で風も吹いていなかったので、サイクリング、といっても、ママチャリならぬ、買い物かごが付いている爺チャリで、午後、市内を巡ってきました。 いつもの跨線橋の先に見えているしらこばと橋へと向かいました。 左は、いまは、溜め井の水も落ちている葛…

真珠湾攻撃から80年

1939年にドイツ・ナチス軍とソビエト連邦によるポーランド侵攻に端を発した第二次世界大戦に、日本は、1941年(昭和16年)12月8日未明(ハワイ時間7日)に真珠湾に奇襲攻撃をして、第二次世界大戦に参戦しました。 正確には、日本軍が、イギリス領…

何ごとも無くて楽しき

孫が来る予定でしたが、今日に限って曇天で、夕方から雨の予報だったので、「お天気のいい日においで」ということにして、何ごとも無い一日でした。 そこで、株式相場とにらめっこ。株は株でも(苦笑)、オミクロン株への過度の懸念が後退したことで、NYダウも…

忙しかった今日の一日

今日の仕事は、シャッターの外側と窓の洗浄。クロッカス「ジャンヌ・ダルク」(おまけがひとつあり11球)の植込み、求めたばかりのバラ「モザリナ」をバラ専用の用土で植え付け、それから、愛車の洗車。 いろいろと身近で動き回っていますが、血糖値が少し高…

シャコバサボテン咲く

シャコバサボテンが、まず一輪咲きました。 いつものように拘って、品種は、「ゴールドチャーム」。 ゴールド(金色)・・・ たしかに、それらしき色です。 左上は、まだ咲いている紅いミニバラ、黄色いのは、元気が出る色のブラインド。(苦笑) 今日は、午後か…

小春日和の中

ウォーキングは、夏以来の習慣で(涼しくなる)夕刻にしていましたが、いま、当地では、日の入りの時刻は16時半頃で、すぐ暗くなるので、夕刻が慌ただしく感じます。 冬至(22日)よりも前に、来週あたりが1年中で一番早い日没かな。 そこで、今日も小春日…

いつもの一日 & 韓国出張の思い出

昨日は、いつもきれいにされてお暮らしの皆さんには、関係ない記事を掲載して、失礼いたしました。 いまでは、こんな生活をしていますが・・・ かつて、30年ほど前には、韓国の三星〇〇(いまは、たしか、サムスングループの1社)という会社から依頼されて…

大掃除

師走になりましたね。 年末の前に大掃除をしました。予定通り、1週間かけて、1階(2階はいまや空き部屋兼物置)は、気づいたところはほぼすべて完了。気分爽快です。 雑巾がけで、指の指紋が消えました~ 指紋認証、機能せず。(笑) 意外にも、日頃、いつも…