2022-12-01から1ヶ月間の記事一覧

大晦日

寅年の大晦日も、いま、紅白と除夜の鐘の狭間。 今日は、お昼過ぎから正月料理の材料を買いにイオンレイクタウンまで出かけました。 ママ(嫁)は、4か月の孫Ⅱと4歳の孫Ⅰに振り回されているので、じーじの出番。 三段重のおせちは届いているので、お雑煮の材…

大掃除 & 新しいデスクトップPC

昨日は、3時間ほどかけて、この強力な洗浄機で外回りの大掃除をしました。ケルヒャー社の高圧洗浄機です。くすんでしまった(黴びた?)ブロック塀、いまは鉢置きになったカースペースが、白くなりました。窓やシャッターもきれいになりました。 今日は、大晦…

降誕祭

今日からクリスマス! (昨年も記したようですが)降誕祭は、24日の日没から翌日25日の日没まで。 「降誕を記念する祭日」で、キリスト誕生の日ではありません。イエスがいつ生まれたか、聖書には何も書いてありません。 たぶん、冬至の日の頃から(北半球…

筑波山 & カラスウリ

いつもの夕刻の筋トレウォーキングでは、今日も、南西の100km先には、夕映えの富士山。そして、真反対の北東の50km先には、筑波山が望めました。 手前の塔は、わが町にある東埼玉資源環境組合(リユース)の第一工場のごみ処理施設とおしゃれな煙突で…

燃える富士

昨日は、一昨日剪定した枝を袋詰め。75Lの袋にいっぱいになりました。それから、筋トレウォーキング。跨線橋から見た、日没時の燃える富士です。 山頂にぽっかり載る太陽を捉えたいのですが、そのときは、人も、カメラにとっても眩し過ぎて、焦点が合わせ…

国連WFP協会、ディズニー プラス、年の瀬の仕事

今朝届いた国連WFP協会の事務局長からのメールで、つぎのような野口宇宙飛行士からのメッセージを見ました。 孫Ⅰがいつも観ているディズニー プラス に先日、じーじも入会(月額990円)。朝一番には、ミッキーマウスの動画を楽しみました。 日本語でも英語でも…

寄付・支援

先日、国連の飢餓撲滅のリンクを張ったばかりですが、寄付をしました。 以前、妻も健在の頃から、フォスタープランで、数人の子どもたちと交流しながら、毎月、3~5千円の支援してきました。 フォスタープランでは市周辺の同好の士の代表を務めたこともあ…

今日のいろいろ

この数日、新しいパソコンを購入しようと、メーカー、スペックの選択で、あれやこれや思案していました。 結局、HP社製のデスクトップにしました。 オプションがいっぱいで、自分で見積書を作成した段階で、HP社に電話をして、ネット上の見積書番号を伝えて…

人口増加と世界の未来

今日の記事はつぶやきです。 文字ばかりなので、パスなさる方はどうぞ・・・ お立ち寄りいただきましてありがとうございます。 国連の発表によると、60年前には、30億人だった世界の人口が、2022年11月15日に80億人(=日本の人口のおよそ60…

シャコバサボテンの花開く

昨日のクリスマスの飾りに合わせたかのように、シャコバサボテン(クリスマス・カクタス or デンマーク・カクタス)の花が咲きました。 よく似たカニバサボテンもありますが、シャコバ(花期:11~1月)は、シャコのように、葉に突起があり、カニバ(花期:1…

早、クリスマスモード

今日は、孫宅へ。 マンションのエントランスには、早くも、クリスマスツリーが飾ってありました。 部屋にも、ツリーが・・・ 壁にも・・・ プレゼントしたテレビで、ディズニープラスにも入会して、みなで楽しんでいました。 孫Ⅰは、英語バージョンで楽しん…

孫へじーじのラーメン

昨夜は、息子から電話。孫へプレゼントしたテレビが、ようやく届いて、設置完了とのこと。 孫Ⅰ(4歳)もスマホの横から「じーじ、ありがとう」、「パパのお休みの日に見に行くね」、「いいよ」というわけで、今度の日曜日に行くことになりました。 テレビの配…

今日という一日

今日は、太平洋戦争開戦記念日。真珠湾奇襲から81年。 新聞の朝刊にはなにも記事掲載はありませんでしたが、夕刊の後ろの方のページで、いまなお、ある医師(89歳)が、真珠湾で、日本軍の奇襲で沈没して、海底に眠る米国側の戦艦に向けて、バーボンを献じ…

爺の唯一のおしゃれ

今日、当地は冬晴れの一日でした。 午後、一昨日処方してもらった薬をもらいにドラッグストアへ。 そして、隣のスーパーへ。 好物の鯨肉が出ていたのでカートに・・・ 実は、今朝、腕を見ると、いつも肌身離さずのロザリオのブレスレットがな~い。?? 探す…

腹部の超音波検査 & 花卉(かき)

サッカー日本代表は、1-1のあと、PK戦で破れましたが、よくがんばりましたね。 当方、昨日は、17時半の予約で、冷たい雨の中、暗い道を、爺チャリで傘をさしての片手ハンドルで、クリニックへ行きました。 今年の一連の検査で最後になった腹部の超音波…

帰り花

この時節、帰り花をしばしば見かけますね。 来し方の 思ひ出あまた 帰り花 功雪(しらこばと) 夕方の筋トレウォーキングの上がり口で、タイリンキンシバイ(大輪金糸梅)が咲いていました。 ふつう、5~7月に咲く花です。 その傍らでは、わが家ではまばらなナ…

冬めく

枝葉鳴る あした夕べに 冬めきぬ 室積徂春 今日は、風は吹きませんでしたが、このところ、ずいぶん、気温が下がってきました。早朝は1℃。 遅く起きて、朝風呂♨ 身支度を整えたところに、ピンポーン♪ 宅配便でした。 毎年、送っていただく新巻(鮭)が届きまし…

師走

寒っ! この類の言葉づかいには、多少、違和感を感じる年代の高齢ですが、先日の紅葉狩りの晩秋の秋日和の一日から、そのあと、雨天・曇天で気温は低下。ベランダで、洗濯物が、ぱりっと乾かず、2日も干しています。(苦笑) 今日から名実ともに冬ですね。 今…