今日の小庭

昨日掲載したヒメヒオウギの傍らでは、ムラサキカタバミが咲いています。あまり繁茂しても困るので、しばしば、抜いていますが、咲くと可愛い花ではあります。

葉は、カタバミにしては大きい葉です。周りは、ユキノシタです。

これは、ミニバラ「グリーンアイス」。咲くと、淡いピンク、白、淡い緑と変化して、ひとつの花が2週間ほど咲き続けます。

その傍らで、先日蒔いた朝顔が双葉を開きました。暁シリーズの混合の種でしたが、これは茎と葉の色で、赤花系でしょう。

ヤマアジサイ「伊予紫」も咲き揃いました。周りの装飾花の花数が少ないけれど、咲いてくれただけでよしとしましょう。

今年もスカシユリがたくさん蕾がつきました。ふた鉢ありますが、カサブランカオリエンタルユリも生き残っているはずで、開花すれば品種は分かります。
テッポウユリの鉢でも10本ほどの花茎が立ち上がっています。

最後は、メダカの針子です。水温が上がって、10匹ほど。この地球に生を得た、かれら?にとっては、大海を泳いでいるつもりかも。😁