腐草為蛍

時季を失してしまいましたが、6月11日~15日ごろは、第26候腐草為蛍」でしたね。
 
ときどき、紅茶を求めるLUPICIAから送られてくるダイレクトメールの中にサンプルとして入っているTEA BAGのひとつにこの絵柄がありました。
腐草為蛍_e0413146_20151443.jpg
かつて、といっても、東京の郊外からこの地に転居してきた半世紀前までは、市内の外れの田んぼでは、ヘイケボタルを観ることができました。
 
もっと遡り、中学・高校のころ、水清き佐賀市の故郷では、家の食卓のある部屋から、市内を流れる分流(かつての用水)でゲンジボタルを観ることができました。幼虫の餌となるカワニナもたくさんいました。
 
さらに遡れば、母校の有田小学校のそばを流れる白川では、ゲンジボタルが乱舞していました。笹で採って帰って、蚊帳の中で放ち、夜のひとときを楽しんだものです。
 
時は移り、コロナ禍以前までは、東京・文京区の椿山荘へ観に行っていましたが、今年までは、夜遊びはやめました。105.png
目白通りを挟んで、向かいには(カトリックの)東京カテドラル教会があり、すぐ近くには、畏敬する松尾芭蕉関口芭蕉があって、一帯はいいところですけれどね・・・
椿山荘の階下からは、秩父山系からの地下水が湧き出ているのだとか。東京の地形って摩訶不思議。
 
かつては、蛍は、宿泊客のために、千葉県から取り寄せられていた時代がありましたが、自然保護を考慮して、いまは、椿山荘の流れの中で生育しているものだとか。湧水は、すぐ下の神田川に注いでいます。
 
椿山荘では6月の上旬が蛍の見頃のようですが、今年は、思い立たず・・・ 来年まで生き永らえていれば行きたいものです。106.png
 
追伸:ゲンジボタルの光の点滅の周期は、西日本で2秒間隔、東日本では4秒間隔、中間の中京や信州では3秒間隔だそうです。