初冬の花と紅葉

もみじ園から200mも離れていない埼玉県花と緑の振興センターにも寄りました。サザンカ(山茶花)、寒椿、椿の花がいろいろ咲いていました。
 
真っ白いサザンカ(立ち性の寒椿系ともいわれています)の「富士の峰」です。
初冬の花と紅葉_e0413146_13534023.jpg
サザンカの中でも早咲きで、散り急いでいた「七福神」です。大輪の半八重咲きの花です。花弁が縮れているのも特徴です。
初冬の花と紅葉_e0413146_13534078.jpg
寒椿は、サザンカと椿の自然交雑種で、この「獅子頭」がその原種といわれています。
初冬の花と紅葉_e0413146_14064686.jpg
寒椿は、枝が横に這う特徴がありますが、その中にあって、立ち性の寒椿、「勘次郎」の花です。(原木の所有者:服部勘次郎氏)
初冬の花と紅葉_e0413146_14221843.jpg
早咲きで10月から咲いていて、一度、掲載していますが、いまは、たくさん咲いていました。
中輪の侘助(わびすけ)で猪口(ちょこ)咲きの「西王母(せいおうぼ)」です。
初冬の花と紅葉_e0413146_14441927.jpg
 
----覚書----

サザンカ(山茶花)
花期 10~12月
花姿 平たい
落花 ばらばらに散る
葉縁 細かいギザギザ
葉柄と若枝の細毛 あり
葉形 楕円形で先が尖る
実 球形、表面に毛

ツバキ(椿) 原種は、ヤブツバキ(たぶん、赤花がおおもと?)
花期 12~4月
花姿 ほとんど平開しない
落花 首から落ちる(花弁がばらばらに散る園芸品種もある)
葉縁 ギザギザが無い
葉柄と若枝の細毛 無し
葉形 細長
実 ほぼ球形で、表面がツルツル

カンツバキ(寒椿)
サザンカとツバキの交雑種、八重咲きの薄紅花のシシガシラ(獅子頭)からすべてのカンツバキが派生。
サザンカとツバキの両方の性質を受け継いでいる
葉 暗緑色で小さな槍形
葉縁 鋭い鋸歯
横に広がりやすく、刈り込みに強い性質で、庭木や垣根に使われる

タチカンツバキ(立ち寒椿)
サザンカを母種とした立性のカンツバキ
代表種は「勘次郎」: 原木の所有者、服部勘次郎氏の名前を採って名付けられました。

ユキツバキ(雪椿)
ヤブツバキの豪雪地帯に適応した変種 (小林幸子の♪♪花は越後の~花は越後の雪~椿♪♪の、あの椿)
枝がしなやかで、花弁が水平に開く

ヤブツバキ(藪椿)
ツバキの原種

オトメツバキ(乙女椿)
ピンクの多弁花

侘助(わびすけ)
元木は、ツバキの品種のひとつ、「太郎冠者
(たろうかじゃ)
花が小さく、筒状になる