古典園芸の植物、ふたつ

華やかなバラなどのほかにも、地味な古典園芸の植物もいくつか育てています。
これは、セッコクです。東洋蘭の名称としては”長生蘭”と称されています。いまちょうど、花が咲いています。
日本原産で、中部以南に自生しています。
東京では、高尾山の杉の老木の上などに着生しているのが有名で、いまからが、見ごろだろうと思います。
 
長生蘭 園芸品種名:金山金剛(かなやまこんごう)
古典園芸の植物、ふたつ_e0413146_15280789.jpg
茎の節から芽が出て、根も生えて、自然界では、ほかの植物に着生して育ちます。
これは、もうすぐ、節からそっと外して、山苔で養生して育てます。花芽を付けるのは、早くて2年後でしょう。
古典園芸の植物、ふたつ_e0413146_15380211.jpg
これは、イワヒバ(岩檜葉、別名:岩松)です。日本中の岩場に着生しています。
故郷、九州の標高500mほどの山の岩肌によく自生していました。近所の兄貴分が、これは岩松だよと教えてくれました。
岩檜葉 園芸品種名:左:白寿 右:玉貴扇
古典園芸の植物、ふたつ_e0413146_15540746.jpg
イワヒバの特徴は、乾燥した時節には、葉の表を内にして巻き込んで丸まります。
もう一鉢の花ノ山は、新緑のころの黄色の混じり具合が、”山笑う”といった風情がありますが、今年は開きがいまいちです。(苦笑)
 
今日の名言:
 
どうしようもない劣悪な環境? 最大で最悪の不運? なるほど、そいつは実に素晴らしい! それこそ、君が成功するために与えられた最高の贈り物だ。  トム・モナハン(ピザ宅配のドミノ・ピザ創業者)